はじめまして!

学部4年の宮口龍太と申します。

壱岐南小学校ビオトーププロジェクトに主に関わっています。

子供が好きなので、毎回ワークショップは楽しくさせて頂いています。


私の経歴について軽く触れますと、以下のようになります。

1 長崎県出身の21歳

2 サッカー・野球大好き

3 ゴロゴロ大好き

4 お出かけ大好き

5 甘党

6 好きな食べ物は、そば・納豆・ラーメン・焼き鳥(豚バラ塩)

7 嫌いな食べ物は、もずく・漬け物全般・オクラ

8 好きなアーティストはaiko

9 今行きたいところ・・・宇宙

10 今の心境は・・・楽しい


以上よろしくお願いします。




 

こんにちは。B4の宮口龍太です。


今回壱岐ビオトープのワークショップについて報告します!


5/22に壱岐南にて子どもたちと、作業を行いました。


目的は、ホタルが住みやすい環境作りを行うことです!


石垣をつくる班、穴を掘る班、杭をうつ班、オオカナダモを除去する班などに分かれて
作業を行いました。


写真を見てくださいね。






今後も作業を進めていき、ホタルが住んでくれるように子どもたちと頑張っていきます!!

天籟寺小学校第1回ワークショップ



こんにちは
環境研 学部4年の須藤朋美です。

本日、天籟寺小学校での環境学習WSの第1回目を開催しました。
快晴!とまでは言えませんが、天候にも恵まれ、
予定通り、巡り坂池での開催でした。


1時間目には、小学5年生29名
2時間目には、小学6年生50名と一緒に活動しました。


どちらの学年も、1回目のWSということで、
学習のフィールドである巡り坂池を自由に行動してもらいました。


5年生は
とりあえず「遊んでこいっ」といったような感じで、自由時間をとったのですが、
四つ葉のクローバーを探したり、池をを覗き込んだり、ピーピー豆や草笛を鳴らしたりと、
植物や虫に興味深々!
かなり元気に遊んでいました。


感想文もしっかり書いてくれました。


6年生は
昨年度からWSを重ねていることもあり、
「巡り坂池の良いところ・悪いところ」というテーマで
それぞれがメモを取りながら、自由行動をしました。


こんなにたくさんの発見が...!!



巡り坂池は、子供たちの目にどのように映っていたのかな?

これから1年間、
WSを通して子供たちにいろいろなことを考えてほしいと思っています。
そして、私たちも彼らを通してたくさんのことを学びたいと思います。


第2回目は、どんなことをしよう??わくわく

こんばんは
環境デザイン研究室B4の伊藤です。


今回は5月19日に行われた
建設社会工学科のソフトボール大会について書かせていただきます。


予選リーグ第1戦、対 建築構造&建築環境チーム


力投する我らがピッチャー、井手さん


抜きつ抜かれつの攻防でしたが、なんとか勝利することができました!


祝杯をあげる研究室メンバー


予選リーグ第2戦、対 水工研Bチーム

パワーヒッターを数多く有する水工研Bチーム。


奮闘しましたが...




相手打線の恐ろしい猛攻を前に、敗れてしまいました...


午後からの決勝トーナメントには進出できましたが、
結局トーナメント1回戦(なんと、水工研Bチームと再戦)で敗退となりました。


しかし、メンバーが一体となって1勝でも挙げることができて良かったです。


フランスからやってきた研究室の新しいメンバー、Maximeも一緒に戦いました



みなさん、お疲れさまでした!


来年は、よりいい成績を残せるように頑張りましょう!

はじめまして!

こんにちは!
環境デザイン研究室 学部4年の須藤朋美です

研究室ブログに初投稿♪

自己紹介させていただきます(^^)

出身は北九州です
ここ九州工業大学も北九州にあるということで
地元愛に満ち満ちた人間であります

というのは、半分嘘で、
いま北九州にいることの良いところは
帰省した仲間と気軽に会えることです

それは私にとってとても大事なことだと思います

小4から高3まで合唱団に所属していました
歌うことが大好きです

高校の3年間は部活で応援団に入っていました
誰かのために頑張ることは喜びです

大学では軽音サークルに入っています
やはり音楽はすばらしい

学科やバイト、その他いろいろも含めて
今まで過ごしてきたどの場所でも
大好きな仲間に出会えました

今は研究室で新しい仲間に会って
刺激的な毎日を送っています

これから私の選ぶ先に
どんな人に会えるのか
楽しみでしかたないです

と、こんな感じで、
まとまりがないですが、
楽しいことが大好きな須藤朋美です

これから数年間、皆様よろしくお願いします


皆さん、こんにちは。
環境デザイン研究室の井手です。
先日、遠賀川魚道改良事業でワークショップが行われましたので、ご報告をさせていただきます。

芦屋東小学校の6年生と一緒に多自然魚道に石並べを行いました。
国土交通省の方と研究室のメンバーが1班に1〜3名ほど付き、安全面に気を付けながら、作業を行いました。


子ども達は事前にどのように並べるか、考えており、班で話し合いながら、石並べをしました。
途中、子ども達は「流れが変わった!」や「渦を巻いてる!」と
卓上では体験できないことを目の前で知ることができ、楽しそうでした。


作業が一息、落ち着いた時に、魚道に水を流し、子ども達が置いた石によって、
水の流れがどのように変化したか、観察し、
「僕がこの流れを造った!」や「速い所と遅い所を造れた!」と喜ぶ声をたくさん聞くことができました。


そして、最後の仕上げとして、事前に国交省の方と大学生が捕まえた魚を小学生に渡し、どのような動きをするか、
観察をしましたが、魚の動きが速く、目で追うことができませんでした…
しかしながら、子ども達はそれでも普段できない体験をすることができ、楽しそうでした。


ケガもなく、無事に終えることができ、子ども達からは
「貴重な体験ができてとても嬉しかった!」、「また、やりたい!!」、
「大人になったら、また見に来たい」という嬉しい声を聞くことができました。


4年前から始動し、先輩から引き継いで、苦難もありながら、ようやく完成間近となりました。
このプロジェクトに関わることで計画の大変さを知り、
そして子ども達の笑顔を見ることができて、とても嬉しいです。
これからも気を引き締めて、このプロジェクトに関わっていきたいです。

こんにちは
2012年度から環境デザイン研究室に配属されました
学部4年の伊藤拓也です。


僕の生まれ育った山口県山口市は何も無いところだとよく言われますが、
そんなことはありません。
高校時代に行くことの多かった、湯田温泉周辺の町並みが僕は好きです。
是非一度、JR山口線に乗って行ってみてください。
ただ、僕の実家付近には本当に何もありません。
ですが僕にとっては最高に居心地の良いところです。


サッカーやバレーボール、走ることが好きです。
現在、九州工業大学内のサッカーサークルFC白波に所属しています。
今月で22歳になるため、体力の低下は避けられないかもしれませんが、
これからも頑張っていきたいです。


研究に関して、人間の行動やアフォーダンス理論に興味があります。
研究室では主に、自分で考え、考えたことを相手に上手く伝える技術を身につけたいと思っています。


どうぞよろしくお願いします。