はじめまして


この度、環境デザイン研究室に配属されることとなりました
学部4年の平川豊晃です。


出身は福岡県北九州市です。
北九州市は、人口が多く活気のある土地で
とても良いところだと思っています。


趣味は、テニスです。
中学校で軟式、高校で硬式をしていました。
大学に入ってあまり運動する機会がなかったので、
これからは時間を見つけてなるべく運動しようと思っています。


現在、様々なプロジェクトに参加しており、
里山プロジェクトをメインに関わっています。
また、環境デザイン研究室では、
プレゼンやミーティングを重ねることで、
社会に出て使う能力を身につけていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

環境保全と生態工学

こんにちは。

環境デザイン研究室M1の横山です。
本日は、つい先日行われた「環境保全の生態工学」のポスターセッション
の様子をお伝えします。

生き物と人の関わり方についてチーム毎に考え、ポスターにまとめました。



みなさんからとても貴重な意見を頂き、勉強になりました。
生体工学の分野でない方の意見もたくさん頂きました。
今後の自分たちの活動の参考にさせて頂きます!



最後は例年通り、中嶋さんに俳句で締めて頂きました。
身近に存在する竹林の問題について、改めて深く考えさせられました。
来年も是非、宜しくお願い致します。

最後にはなりますが
お忙しい中ポスターセッションに参加して下さった皆様
本当にありがとうございました。

こんにちは。
あけましておめでとうございます。2012年度初の更新になります。


今回は、M1の松本が里山再生プロジェクトの報告をさせて頂きます。
新入小学校の皆さんと、直方市の新入地区でワークショップを行いました。


以前は竹で水鉄砲を一緒に作りましたが、今回は実際の竹林に入って、伐採を行いました。


当日は直方市役所の方々も来てくださりました。



写真は、私と池田さんが現在と過去の里山について話している様子です。
その後、今度は竹林の中に入って、中の様子を体験してもらいました。



伐採を行った場所では、直方市役所の方々の協力もあり、けがもなく無事に竹を切ることが出来ました。
今回、切り分けた竹は次回、竹灯明などの竹細工に加工していく予定です。


今年も各プロジェクトで様々な活動を行います。
2012年もどうぞよろしくお願いします。


こんにちは。
今回のブログもB4深町が書かせていただきます。


本日、伊東先生の出前講義「ecopoワークショップ」の手伝いに行ってきました。


今回は前田市民センターで小学生と保護者の方を対象としています。


さて、まず始めに伊東先生の導入の講義が行われました。



伊東先生の問いかけに対して元気に答える小学生もいました。
子どもの代わりに答える保護者の姿もありました。


講義の後はお待ちかねのecopoを使った植木鉢作りです。



みなさん
大学生の説明を聞きながらちょっとずつ作業を進めて行きました。



一生懸命こねています。


作り終わった後は、優秀作品の発表です。
みなさんとても上手で、どの作品も甲乙つけ難いものばかりでした。


これができた作品たちです。



今回、教えに行ったはずですが、学ぶこともたくさんありました。


ecopoワークショップ。
まだまだ手を加えることでより良いワークショップにできそうな気がします。

研究室紹介

こんばんは。


本日は、B4の平田が
小郡高校への研究室紹介の報告をさせて頂きます。

場所は、教育研究1号棟の2F、リフレッシュスペースで行われました。


こちらが小郡高校の学生です。


本日の研究室紹介は1部と2部に別れており、
1部では平田が、2部では深町くんが
建設社会工学科について、
また、環境デザイン研究室で行っている研究について紹介しました。

こちらが紹介している様子です。


高校生たちは、真剣に発表を聞き
発表の後には


「大学はどういうところですか。」
建築士の資格はとれるのですか。」


等、大学生活や、今後の将来を見据えた質問をたくさんしていました。


今回の研究室紹介で、
少しでも、九州工業大学に興味をもってくれる
「きっかけ」となれば良いと思います。

最後に、
今日の研究室紹介の練習をみて下さった、
伊東先生、研究室の皆さん


ありがとうございました!


こんにちは。
今回のブログは、B4の深町が担当させて頂きます。


本日、戸畑高校第5回ワークショップが行われ、
前回に引き続き、巡り坂池に生き物を呼び込むためのグループワークをしました。


まず始めに、
南さんによる「巡り坂池の生態系」についての講義を行いました。



高校生はみんな講義を聴くことに集中していました。


次に、呼び込む「目標種」や「現地調査内容」などの議論を行いました。



どのグループも時間一杯、活発に意見交換を行い、
生態系の繋がりについて少しずつみえてきているようでした。


また、次回の現地調査の準備も着々と進んでいました。


来週、第6回ワークショップを行う予定です。
次回のワークショップについては、また報告させて頂きます

こんにちは!!

今回も、M1の中本が巡り坂池プロジェクトの報告をさせて頂きます。
本日、第6回目となる天籟寺小学校とのワークショップが開催されました。


ワークショプ当日の朝は肌寒い日となりました。いまから直方市の竹林に出発です。天籟寺小学校から直方の竹林まではバスで約1時間かかります。


これは毎度おなじみになりましたB4の井手君です。最近は小学生から" チャラ男 "と呼ばれています。



直方の竹林に到着した後、フィールドワークを行いました。

まず、竹林の間伐の大変さを体験してもらうために、子ども達で実際に竹を伐採してもらいました。

ほとんどの子ども達はこれまでに竹を切った経験がないので、みんな苦戦していました。


次に、直方の里山と人との関係を学ぶ為に、直方市役所の池田さんに来てくださり、人の手が入った場合と放置された場合の竹林の状態の違いや、竹林と災害との関係など説明して頂きました。


その後、実際に竹林に入り竹林内を観察してもらいました。


今回大規模なワークショップとなりましたが、だれひとりケガをすることなくワークショップを無事に終了することができました。

今回のワークショプの感想文をもとに、
次回のワークショップの内容を考えていきたいと思います。
お楽しみに!!