こんにちは。
今日は、午前中は3年生のワークショップ、午後は6年生のワークショップと
少しハードな1日でした。


午前中の3年生の活動について、ご報告します。

子ども達は、①植物、②水中の生き物、③水中以外の生き物(トンボ等)の
3つのグループに分かれて、ビオトープの生き物を調べました。


大学生は、高橋、井手、宮口、マキシムが参加し、
「生きもの名人」として、生きものについてのクイズを出題したり、
子ども達からの質問に答えたりしました。


ワークショップ中に、
『「あっかんべぇ」の名前って何ですか?』
子どもたちが、私達大学生に尋ねてきました。

みなさん、「あっかんべぇ」って何だと思いますか?


「あっかんべぇ」とは、ハルジオンという植物です。
ハルジオンの花をつぶすと、「あっかんべぇ」をしているように見えるために、
子ども達はそう呼んでいるようです。
植物を使った遊びが、そのまま植物の名前になっているのは、おもしろいですね。


下の写真は何をしていると思いますか?

なんと、子ども達は、シロツメクサの長さを自分の体を使って測っているんです。
シロツメクサは、腕の長さ」
タンポポは中指、セリは親指」
と一生懸命測っていました。ビオトープの中では、自分の体がものさしですね!


一方で、ゲンゴロウを捕まえた子ども達に
「なぜビオトープに生き物がいると思う?」
と、生きもの名人が質問すると、
「えさがあるから!」
「卵が産みやすいから!」
と答えていました。
生きものが生息できる理由もしっかり考えることができています。


さてさて、3年生は、調べ学習の後、ビオトープの生きもの図鑑を作成していきます。
ビオトープでの植物遊びや、体で測った植物の大きさを図鑑に入れると、
壱岐ビオトープ独自の生きもの図鑑ができますね。
これからの活動がすごく楽しみです。
また、ご報告します。お楽しみに〜!!