はじめまして!

こんにちは!
環境デザイン研究室 学部4年の須藤朋美です

研究室ブログに初投稿♪

自己紹介させていただきます(^^)

出身は北九州です
ここ九州工業大学も北九州にあるということで
地元愛に満ち満ちた人間であります

というのは、半分嘘で、
いま北九州にいることの良いところは
帰省した仲間と気軽に会えることです

それは私にとってとても大事なことだと思います

小4から高3まで合唱団に所属していました
歌うことが大好きです

高校の3年間は部活で応援団に入っていました
誰かのために頑張ることは喜びです

大学では軽音サークルに入っています
やはり音楽はすばらしい

学科やバイト、その他いろいろも含めて
今まで過ごしてきたどの場所でも
大好きな仲間に出会えました

今は研究室で新しい仲間に会って
刺激的な毎日を送っています

これから私の選ぶ先に
どんな人に会えるのか
楽しみでしかたないです

と、こんな感じで、
まとまりがないですが、
楽しいことが大好きな須藤朋美です

これから数年間、皆様よろしくお願いします


皆さん、こんにちは。
環境デザイン研究室の井手です。
先日、遠賀川魚道改良事業でワークショップが行われましたので、ご報告をさせていただきます。

芦屋東小学校の6年生と一緒に多自然魚道に石並べを行いました。
国土交通省の方と研究室のメンバーが1班に1〜3名ほど付き、安全面に気を付けながら、作業を行いました。


子ども達は事前にどのように並べるか、考えており、班で話し合いながら、石並べをしました。
途中、子ども達は「流れが変わった!」や「渦を巻いてる!」と
卓上では体験できないことを目の前で知ることができ、楽しそうでした。


作業が一息、落ち着いた時に、魚道に水を流し、子ども達が置いた石によって、
水の流れがどのように変化したか、観察し、
「僕がこの流れを造った!」や「速い所と遅い所を造れた!」と喜ぶ声をたくさん聞くことができました。


そして、最後の仕上げとして、事前に国交省の方と大学生が捕まえた魚を小学生に渡し、どのような動きをするか、
観察をしましたが、魚の動きが速く、目で追うことができませんでした…
しかしながら、子ども達はそれでも普段できない体験をすることができ、楽しそうでした。


ケガもなく、無事に終えることができ、子ども達からは
「貴重な体験ができてとても嬉しかった!」、「また、やりたい!!」、
「大人になったら、また見に来たい」という嬉しい声を聞くことができました。


4年前から始動し、先輩から引き継いで、苦難もありながら、ようやく完成間近となりました。
このプロジェクトに関わることで計画の大変さを知り、
そして子ども達の笑顔を見ることができて、とても嬉しいです。
これからも気を引き締めて、このプロジェクトに関わっていきたいです。

こんにちは
2012年度から環境デザイン研究室に配属されました
学部4年の伊藤拓也です。


僕の生まれ育った山口県山口市は何も無いところだとよく言われますが、
そんなことはありません。
高校時代に行くことの多かった、湯田温泉周辺の町並みが僕は好きです。
是非一度、JR山口線に乗って行ってみてください。
ただ、僕の実家付近には本当に何もありません。
ですが僕にとっては最高に居心地の良いところです。


サッカーやバレーボール、走ることが好きです。
現在、九州工業大学内のサッカーサークルFC白波に所属しています。
今月で22歳になるため、体力の低下は避けられないかもしれませんが、
これからも頑張っていきたいです。


研究に関して、人間の行動やアフォーダンス理論に興味があります。
研究室では主に、自分で考え、考えたことを相手に上手く伝える技術を身につけたいと思っています。


どうぞよろしくお願いします。


はじめまして


この度、環境デザイン研究室に配属されることとなりました
学部4年の平川豊晃です。


出身は福岡県北九州市です。
北九州市は、人口が多く活気のある土地で
とても良いところだと思っています。


趣味は、テニスです。
中学校で軟式、高校で硬式をしていました。
大学に入ってあまり運動する機会がなかったので、
これからは時間を見つけてなるべく運動しようと思っています。


現在、様々なプロジェクトに参加しており、
里山プロジェクトをメインに関わっています。
また、環境デザイン研究室では、
プレゼンやミーティングを重ねることで、
社会に出て使う能力を身につけていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

環境保全と生態工学

こんにちは。

環境デザイン研究室M1の横山です。
本日は、つい先日行われた「環境保全の生態工学」のポスターセッション
の様子をお伝えします。

生き物と人の関わり方についてチーム毎に考え、ポスターにまとめました。



みなさんからとても貴重な意見を頂き、勉強になりました。
生体工学の分野でない方の意見もたくさん頂きました。
今後の自分たちの活動の参考にさせて頂きます!



最後は例年通り、中嶋さんに俳句で締めて頂きました。
身近に存在する竹林の問題について、改めて深く考えさせられました。
来年も是非、宜しくお願い致します。

最後にはなりますが
お忙しい中ポスターセッションに参加して下さった皆様
本当にありがとうございました。

こんにちは。
あけましておめでとうございます。2012年度初の更新になります。


今回は、M1の松本が里山再生プロジェクトの報告をさせて頂きます。
新入小学校の皆さんと、直方市の新入地区でワークショップを行いました。


以前は竹で水鉄砲を一緒に作りましたが、今回は実際の竹林に入って、伐採を行いました。


当日は直方市役所の方々も来てくださりました。



写真は、私と池田さんが現在と過去の里山について話している様子です。
その後、今度は竹林の中に入って、中の様子を体験してもらいました。



伐採を行った場所では、直方市役所の方々の協力もあり、けがもなく無事に竹を切ることが出来ました。
今回、切り分けた竹は次回、竹灯明などの竹細工に加工していく予定です。


今年も各プロジェクトで様々な活動を行います。
2012年もどうぞよろしくお願いします。


こんにちは。
今回のブログもB4深町が書かせていただきます。


本日、伊東先生の出前講義「ecopoワークショップ」の手伝いに行ってきました。


今回は前田市民センターで小学生と保護者の方を対象としています。


さて、まず始めに伊東先生の導入の講義が行われました。



伊東先生の問いかけに対して元気に答える小学生もいました。
子どもの代わりに答える保護者の姿もありました。


講義の後はお待ちかねのecopoを使った植木鉢作りです。



みなさん
大学生の説明を聞きながらちょっとずつ作業を進めて行きました。



一生懸命こねています。


作り終わった後は、優秀作品の発表です。
みなさんとても上手で、どの作品も甲乙つけ難いものばかりでした。


これができた作品たちです。



今回、教えに行ったはずですが、学ぶこともたくさんありました。


ecopoワークショップ。
まだまだ手を加えることでより良いワークショップにできそうな気がします。